テイクアウトのお弁当はできるだけ早めに食べよう

コロナ過以降飲食店での外食を避け持ち帰りや宅配を利用する方が増えています。しかし同時にそれが原因の食中毒事故も増加傾向にあり、厚生労働省のホームページでも注意喚起がされているのをご存じでしょうか。今回はテイクアウトや宅配時における食中毒の危険性について紹介していきます。

ーー早めに食ることが重要

テイクアウトや宅配料理はお店の中で食べるのに比べ、調理されてから食べきるまでの時間が長くなりがちです。そのため購入したらできる限り早めに食ることが食中毒にならないための一般的な対策になります。

コンビニのお弁当のように長時間の流通を目的として作られている環境とは異なり、飲食店で作られる料理はすぐに食ることを前提に調理されています。テイクアウトや持ち帰りも基本的には同じで、購入後は1~2時間以内を目安に食べきるようにしましょう。

ーー夏場は要注意!

原因となる細菌の多くは室温で20~50℃の温度帯で活発に活動をはじめます。気温の高い夏場は短い時間であっても食中毒の危険性が高くなるため保冷材などを使い食材を冷やす、もしくは65℃以上で保管する必要があります。

とくに鮮魚介類などのように生や生に近い状態の食材は驚くほど速く痛むためすぐに食べきるようにし、少しでも違和感を感じた場合は食べるのを中止しましょう。

ーー細菌は水分を好む

細菌の多くは水分が多い環境を好みます。作り立ての料理は食材から水分が多く出ていて容器内に水滴が発生しやすくなっています。食中毒菌にとっては増殖しやすい環境となっています。湿気が高く気温が上がり始める梅雨の時期は食中毒のリスクが高くなるので特に注意しましょう。

ーー詰め合わせによるリスク

お刺身とごはんを一緒に詰め込むと、生ものに付着している菌が暖かいごはんの温度で増殖して危険と言われています。海鮮丼などで慣れ親しんでいる組み合わせですが時間を置いてから食べるには不向きですので、購入後はすぐに食べるようにしましょう。

ーーリスクの高い食材

殺菌消毒、加熱処理をしていない野菜や皮ごとの果物、寿司や刺身やなどの生の魚介類、生、半生の状態の卵などは雑菌が繁殖しやすい食材なので使用する際は十分注意するようにしましょう。

ーー食べきれないときは

本来一度に食べきるのが望ましいことですが、すべてを食べられない場合は冷蔵庫にいれて保管するようにしましょう。しかし冷蔵庫で冷やしていたとしても徐々に食中毒菌は増殖し続けているためできる限り早めに食べるのが望ましいです。