| ▌基本情報 | |
| 一般名 | クサヨシ | 
| 由来:ヨシ(葦)に似ているが茎などが草質で柔らかく小型であることから来ている。 | |
| 別名 | カナリークサヨシ | 
| 和名 | 草葦(くさよし) | 
| 英名 | Reed canary grass(リードカナリーグラス) | 
| 学名 | Phalaris arundinacea(ファラリス・アランディナーシャ) | 
| 分類 | 目:イネ目 科:イネ科 属:クサヨシ属  | 
| 形態 | 園芸分類: 形態 :多年草  | 
| 大きさ | 草丈:80~150cm 葉 :20~30cm  | 
| 花期 | 時期:5~7月 季節:初夏  | 
| 原産国 | 日本、アジア、ヨーロッパ | 
| 分布地 | 水辺や水田付近など主に湿地を好み、日当たりの良い草地や道路脇に生えていることも多く日本中どこにでも分布しているととらえてよい。 | 
| 生育環境 | 耐寒性: 耐暑性:  | 
| 入手難度 | ★★★☆☆☆(普通) | 
| 入手方法 | クサヨシの種を販売している店舗は非常に少ない、ネットで検索すれば見つけることができるが時期によっては在庫なしの場合も多く見受けられる。周囲に生えていることが多いので自生しているものを採取するのが一番楽。 | 
| 購入価格 | 苗:1000円~? | 
| 花言葉 | 「辛抱強さ」「忍耐」「不屈」 | 
| 誕生花 | 2月13日 | 
| ▌毒性 | |
| 危険度 | ☆☆☆☆☆☆(低い) | 
| 有毒成分 | 
  | 
| 有毒部位 | 全草に毒が含まれており、特に葉や茎に多い。 | 
| 中毒症状 | 幻覚作用 | 
| 致死量 | LD50: | 
| 食用部位 | |
| 誤食部位 | |
| 類似植物 | |
| 備考 | |








